- 
                
                    ぜひご覧ください!!!- 公開日
- 2025/07/14
 - 更新日
- 2025/07/13
 5年生 5年生は、一学期の社会で「日本の地形や気候の特色」について学習しました。 日本は約7割が山地です。日本の山を代表する富士山を調べるとたくさんの問題があることを知りました。 観光客の増加に伴い、マナー違反の増加や環境汚染、無理な登頂によるけがや病気の増加など・・・ 富士山の問題を少しでも解決すべく、山登りをメインとした富士山に代わる観光プランを考えました。 富士山以外にも日本には素晴らしい山がたくさんあることを広めるため、作ったポスターを公開します! 山登りをメインに、日本の地形の特色(高原や川、湖、滝など)の他にも温泉や城、その土地ならではの食などおすすめポイントは盛りだくさん! 富士山に一番観光客が集まる7・8月の気候を考え、夏にぴったりな自然を生かしたアクティビティもあります! 一から作ったオリジナルの観光プランをぜひご覧ください。 URLはコチラ→https://sites.google.com/school.city-konan.ed.jp/konishikko5/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 
- 
                
                    読み聞かせ活動(5年生)- 公開日
- 2025/02/03
 - 更新日
- 2025/02/03
 5年生 月曜日の朝一番に、5年生で、えほんの森の皆様による読み聞かせ活動を行いました。 
 「半日村」と「じごくのそうべえ」を読んでいただきました。
 お話が始まると子どもたちは、じっと集中して聞いていました。
 いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
 
- 
                
                    福祉実践教室「視覚障がい者ガイド教室」- 公開日
- 2025/01/22
 - 更新日
- 2025/01/22
 5年生 5年生は、福祉実践教室で「視覚障がい者ガイド教室」を行いました。 
 目の見えない方の日常生活について勉強しました。
 牛乳パックの切れ込みやシャンプーの容器にあるでこぼこについても学びました。
 また、アイマスクをし、目の見えない方が普段してみえる体験をしました。アイマスクをすると、すぐ先が分からなく、なかなか足が前に出ません。そこをガイドの人が、状況を説明しながら、案内していきます。
 今回の体験を通じて、目の見えない方々のためにできることは何か、考えることができました。
 
- 
                
                    みんなで成長し、高まる意識(5年)- 公開日
- 2024/12/23
 - 更新日
- 2024/12/23
 5年生 長かった2学期も今日で終わりました。みんなでつくり上げた大きな行事。難しくなっていく学習。活動の幅を広げながら責任感をもって取り組んだ委員会・通学班。・・・ 
 様々な場面で一人一人が自分からチャレンジし、仲間と支え合いながら粘り強く課題を乗り越え、たくましく成長していく姿が多く見られ、とてもうれしく思います。同時に、最高学年への意識の高まりも感じられてきて、これからの成長、活躍もとても楽しみです。
 充実した冬休みを過ごし、3学期も最高学年に向かってみんなで大きく成長していきたいですね!
 この2学期間も、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
- 
                
                    5年生野外学習出発- 公開日
- 2024/11/06
 - 更新日
- 2024/11/06
 5年生 6年生が盛大に見送ってくれ、5年生が無事出発しました。 
 2日間無事に活動し、たくさんの思い出を作ってきてください。
 
- 
                
                    明日は野外学習!(5年1組)- 公開日
- 2024/11/05
 - 更新日
- 2024/11/05
 5年生 いよいよ明日ですね。 
 しおりをみて、最終チェックをしていました。
 
 しおりをみると、いっぱい付箋がはってあり、いっぱいラインが記されていました。
 すごいねと言うと、
 「これだけやらないと、私は頭に入らないから」と答えました。
 
 こうやって、答えられるところがすごいと思いました。
 
 今日は早く寝て、明日からの野外学習に備えましょう。
- 
                
                    トーチトワリング練習- 公開日
- 2024/11/01
 - 更新日
- 2024/11/01
 5年生 野外学習まであと少し。 
 5年生は、トーチトワリングの練習に一生懸命取り組んでいます。
 トーチ棒をもって練習を始めたときのことを思うと、格段に上手になっていますね。
 当日では、素晴らしい演技ができることを期待しています。
 
- 
                
                    キャンプファイヤーの練習- 公開日
- 2024/10/28
 - 更新日
- 2024/10/28
 5年生 あと少しで、野外学習です。 
 トーチを振る人たちは、休み時間を使って練習に励んでいます。
 キャンプファイヤーで点火をする人たちが段取りを確認していました。
 野外教室に向けて、少しずつ準備が進んでいます。
 思い出深い野外学習となるように頑張ってください。
 
- 
                
                    走り幅跳び(5年)- 公開日
- 2024/09/25
 - 更新日
- 2024/09/25
 5年生 今日は秋の涼しさを感じながら、気持ちよく走り幅跳びを頑張りました。強い踏み切り、空中での姿勢など、いろいろなポイントを意識して練習に励みました。 
- 
                
                    米(5年2組)- 公開日
- 2024/09/04
 - 更新日
- 2024/09/04
 5年生 米について水田が広がる新潟県あたりの学習をしていたと思います。 
 今年の夏は天候に恵まれ、夏休みも先生方が代わる代わる水を与えていたので、5年生のバケツで育てている米の生育がよく、米が実り始めました。
 米の実を見ると、とてもおいしく感じました。鳥に食べられないように気をつけてくださいね。おいしいお米が食べられそうです。

