-
授業の様子 9月10日
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校生活
3年生は体育科「タグラグビー」をしていました。
タックルの代わりに、腰につけたタグを取ります。
6年生の算数科の授業では、複雑な図形の面積の求め方を、互いに考えを伝え合いながら解いていました。
気軽に「わからない」「教えて」と言い合える関係がすてきだなぁと感じました。
-
あいさつ運動
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校生活
今日はあいさつ運動でした。
PTA役員・委員の皆様、学校運営協議会委員の皆様にも参加していただきました。
児童のあいさつ隊のみなさんが、元気いっぱいにあいさつしてくれました。
-
授業の様子 9月9日
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校生活
5年生は家庭科の時間に「練習布」を使って、本返し縫いなどの練習をしていました。
とても集中して取り組んでいました。
6年生は体育科の「マット運動」でした。跳び前転の練習をしていました。
先生のアドバイスをよく聞いて、みんな進んで挑戦していました。
-
授業の様子 9月8日
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校生活
ペアやグループで、互いに考えを伝え合うことがスムーズにできてるな、と感じます。
6年生の算数科では、円の面積の求め方を考えていました。
公式を覚えるだけでなく、これまで学習してきた内容を生かして、
「なぜその公式で求めることができるのか」を説明できるといいですね。
-
現職教育(防犯)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校生活
児童の下校後、職員で防犯についての現職教育を行いました。
不審者が侵入してきた場合、どのように対応し、児童・職員の安全を守るか。
共通理解を図るとともに、今後、児童に指導していく内容も確認しました。
事案が起こらないことが一番ですが、万が一、発生した場合に、命と安全を守るために今後も研修・訓練を深めていきます。
-
授業の様子 9月5日
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校生活
今日は、台風接近に伴う大雨により、2時間遅れての登校でした。
みんな、安全に登校できたようで安心しました。
4年生は、担任の先生が出張で不在でも、自分たちでやるべきことに集中して取り組んでいました。
3年生は、夏休みの自由研究をみんなに紹介したり、ピカピカになった体育館でタグラグビーをしたりしていました。
-
委員会活動 9月4日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校生活
前期最後の委員会で集まる日でした。
前期の活動をふりかえったり、後期へ引き継ぐことを確認したりしました。
来週の集会に向けて、準備をしている委員会もありました。
集まるのは今日が最後ですが、日常の活動はあと少し続きます。最後まで、しっかりと活動してほしいです。
-
授業の様子 9月4日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校生活
今日は少し気温が下がり、過ごしやすくなりました。
1年生は、カタカナの小テストをしていました。小学校に入学して、ひらがなだけでなく、カタカナも書けるようになったんですね。
-
授業の様子 9月3日
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校生活
今日も暑いですが、どの学級も集中して学習に取り組んでいました。
ペアやグループで話し合ったり、協力したりして課題に挑む姿が印象的でした。
-
授業の様子 9月2日
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
学校生活
2学期2日目。
さっそく、どの学級も各教科の学習に取り組んでいました。
3年生は、ヒマワリの観察をしました。夏休みの間も、担任の先生方がしっかり写真や記録を残してくれていたので、変化が分かりやすかったですね。