学校日記

学校生活

  • 現職教育(職員研修)

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校生活

    児童の下校後、現職教育(職員研修)を行いました。

    先週と今週は「授業公開ウィーク」です。

    互いに授業を見合い、授業力を高めます。

    今日は、授業公開ウィークのふりかえりを行いました。

  • 授業の様子 11月26日

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校生活

    だんだん朝晩が寒くなってきましたが、日中は外で体育の授業をしていても、そんなに寒さを感じませんでした。

    4年生は走り高跳びと走り幅跳びを行っていました。

    自分の踏み切り足がどちらなのかを、確かめながら練習していました。

  • 授業の様子 11月25日

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    学校生活

    3年生のくぎを使った工作は、早い子は色塗りをしていました。

    4連休明けでしたが、みんな集中して学習に取り組むことができました。

  • 授業の様子 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校生活

    2年2組でも、先週の1組に続いてカッターナイフを使って紙を切ってみました。

    初めは苦戦していた子も、だんだんと慣れてきました。

    運動場では、1年生と6年生がいっしょに遊んでいました。

    ただ遊んでいるのではなく、6年生が国語科の授業で話し合ったことをもとに計画を立て、実行したようです。

    1年生はもちろん、6年生もとてもうれしそうでした。

  • 授業の様子 11月19日

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    学校生活

    今週と来週は読書週間です。

    図書委員会が企画した、「ポップコンテスト」のポップづくりに取り組んでいる学級が多かったです。

    たくさん本を読むとともに、みんなにおすすめの本を紹介できるといいですね。

  • 授業の様子 11月18日

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校生活

    3年生の図画工作科では、金づちを使って釘を打っていました。

    2回目なので、前回よりも慣れて手際よく打つことができました。

    6年生の体育科は走り高跳びを行っていました。

    先生からコツを教えてもらい、何度も練習していました。

  • 自習の様子

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    学校生活

    5時間目は研究授業だったので、他の学級は自習でした。

    先生がいなくてもしっかり自習しているかな、と全クラス回ってみました。

    みんな、やるべきことにしっかり取り組んでいました。

  • 研究授業

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    学校生活

    本日5時間目、わかば学級で研究授業を行いました。

    教科指導員の先生をお招きし、指導・助言を受けました。

    他校の先生方も参加し、研究協議を行いました。

    本日、学んだことを今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

  • 授業の様子 11月17日

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    学校生活

    3年生は、国語科「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かし、様々な加工食品について調べ、それをプレゼンテーションにまとめました。

    みんなアプリを使いこなしていて、すごいと思いました。

  • 授業の様子 11月14日

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校生活

    2年生の図画工作科では、「まどをひらいて」という題材に取り組みました。

    カッターナイフで、窓を切り抜きます。

    安全に気をつけて、取り組みました。みんな、窓が開いてうれしそうです。

    3年生の理科では、太陽の光を鏡に当てて、光の進み方を確かめました。