学校日記

校長メッセージ

  • トンボ池

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    校長メッセージ

     トンボ池が人気です。

     大きさの違うヤゴを手に取り、その違いに驚いていました。

     「トカゲがいた!」の一言で、大捜索が始まります。結局、見つかりませんでしたが、トンボ池には発見がいろいろあります。


  • 調理実習(5の2)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    校長メッセージ

     5年2組が調理実習で、ゆでる調理をしました。

     ホウレンソウとジャガイモをゆでました。

     調理後はおいしそうに食べていました。

     家庭でも、ゆでる料理に挑戦してみてください。


  • 体力テスト(4年生)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    校長メッセージ

     体力テストをしました。

     運動場では、4年1組がソフトボール投げをしていました。飛距離が伸びると「おー!」という歓声が聞こえました。

     体育館では、4年2組が反復横跳びをしていました。右に左にジャンプして線に触れていきます。短い時間集中して、全力で取り組んでいました。


  • 本日の給食

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    校長メッセージ

    【献立】

    ごはん

    ぎゅうにゅう

    ねぎいりあつやきたまご

    にくみそひじきいため

    ゆばのすましじる


     ひじきには、骨を強くするカルシウム、貧血を予防する鉄、お腹の調子を整える食物繊維などが含まれています。今日はご飯に合うように肉みそと一緒に炒めています。

  • トンボ池

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    校長メッセージ

     昨日、羽化したトンボ。

     「トンボいるかなあ」と、昨日トンボがとまっていたところに行きました。そこにはヤゴの抜け殻があり、既に飛び立って行った様子。子どもたちの興味は別の生き物に。「アメンボがいた」「この赤い木の実は何だろう」といろいろな発見がトンボ池にありました。


  • 校外学習 出発

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    校長メッセージ

     本日は5年生の「校外学習」の日です。朝一番で元気に出発していきました。

     バスと電車を乗り継いで岡崎に行き、「八丁味噌」について見学します。

     愛知県の歴史と文化を学んできてください。


  • 体力テスト準備

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    校長メッセージ

     職員総出で体育館と運動場で体力テストの準備をしました。

     これから、体力テスト完了の5月29日(木)まで、雨が降らないことを願いながらの準備です。


  • トンボ池

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    校長メッセージ

     「新しいトンボだ!」と響く声。

     子どもたちが一斉に駆け寄ります。

     ヤゴから羽化し、まだ、黄色い色をしたトンボがヤゴの殻につかまっていました。

     子どもたちは触らないように優しく見守っていました。


  • 授業(4年生)

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    校長メッセージ

     4年1組では、国語の授業をしていました。「一つの花」を「一つだけ」の言葉に着目して読んでいました。

     4年2組では、国語の授業をしていました。新出漢字を勉強していて、形が似た漢字を思い浮かべたり、読み方が同じ漢字を確認したりしていました。

  • 授業(2の1、3の1)

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    校長メッセージ

     2年1組では、1年生と楽しく過ごした遠足の振り返りをしていました。

     3年1組では、3桁の数を引く筆算の仕方について学びました。桁数が増えて複雑になっていますが一生懸命解いていました。