学校日記

  • 卒業記念制作 下塗り

    公開日
    2009/01/29
    更新日
    2009/01/28

    6年生

     1月28日(水)の長放課と昼放課に、卒業記念に制作する壁画の準備作業をしました。先日、たわしできれいに磨いた面に白いペンキで下塗りをしました。
     冷たい風が吹く中、ローラーを使い、一生懸命に作業しました。この下塗りが、壁にかかれる絵を何十年も支えます。

  • 環境学習

    公開日
    2009/01/29
    更新日
    2009/01/23

    6年生

     1月23日(金)に「環境学習」を行い、太田立男先生、藤田泰雄先生、小沢恵子先生を講師にお招きしました。
     ペットボトルの中に二酸化炭素を入れ、ライトを当てて温度変化を調べる実験や、いろいろなデータや資料を参考に、地球温暖化や人類が直面する水の問題についてわかりやすく教えていただきました。
     最後に、環境のために何ができるか考え、「これまでの無駄の多い生活を直さなくてはいけない。」「環境のために新しい技術を開発する必要がある。」という意見が次々にあがりました。

  • 1月14日 健康集会「運動と健康」

    公開日
    2009/01/28
    更新日
    2009/01/28

    保健室

    1月14日(水)第2回学校保健委員会として,5・6年生が参加しての健康集会を実施しました。保健委員会児童が4つのグループに分かれて,今と昔の生活を比較した寸劇やアンケート結果を発表した後,あいち小児保健医療総合センター名誉センター長の長嶋正實先生から「運動と健康」についての話を聞き勉強しました。

  • 健康集会「運動と健康」

    公開日
    2009/01/28
    更新日
    2009/01/28

    保健室

    遊びや生活環境等の変化により,普段の生活の中で体を動かすことが減っている今の子どもたち。自分たちの生活を振りかえり,運動すること・体を動かすことの大切さについて改めて考えるよい機会となりました。

  • 卒業制作準備中!

    公開日
    2009/01/21
    更新日
    2009/01/21

    6年生

     1月21日(水)に、卒業制作の準備のためにコンクリートの壁みがきをしました。
    本年度の卒業制作は、プール西側の壁に巨大な壁画をかきます。6年生から下絵を募集し、壁画の図案を決定する予定です。
     気温が低い中、たわしに水をつけ、一生懸命に壁の汚れをとる姿に、卒業生としての自覚が感じられました。

  • ユニバーサルデザイン講習会

    公開日
    2009/01/19
    更新日
    2009/01/14

    6年生

     1月14日水曜日2〜4時間目に「ユニバーサルデザイン」について、江南市社会福祉協議会から社会福祉士の伊藤光洋先生を招いて、お話を聞きました。
     まず、「福祉」とは
    「ふ」だんの
    「く」らしを
    「し」あわせにする
    ことだと説明していただき、次は「ユニバーサルデザイン」とは何か考え、いろいろな意見が出ました。実際にユニバーサルデザインが生かされた道具を使用しましたが、それらの道具の使いやすさに驚きの声が上がりました。それらの道具にそれぞれ工夫がしてあり、ユニバーサルデザインは「全ての人が使って使いやすいもの」であることに気づくことができました。