-
10月31日(水)1年…学習発表会の練習
- 公開日
- 2012/10/31
- 更新日
- 2012/10/31
1年生
1年生の出し物のタイトルは,「ねこに すずを つけちゃった」。舞台の立ち位置や台詞を覚えたり,歌の練習をしたりと頑張っています。
-
10月31日(水)今日の給食(757Kcal)
- 公開日
- 2012/10/31
- 更新日
- 2012/10/31
今日の給食
かぼちゃロールパン 発酵乳 たこナゲット マカロニサラダ(マヨネーズ) ポークビーンズ かぼちゃプリン
ハロウィンは,10月31日にアメリカなどで行われる,秋の収穫に感謝するお祭りです。かぼちゃをくり抜いてロウソクを入れた提灯を作ったり,かぼちゃのお菓子を作ったりします。仮装した子どもたちが,町を練り歩く光景も見られます。 -
10月30日(火)今日の給食(620Kcal)
- 公開日
- 2012/10/30
- 更新日
- 2012/10/30
今日の給食
ご飯 牛乳 鮭のバター醤油焼き ごぼうサラダ(ドレッシング) けんちん汁
-
10月30日(火)2年…歯みがき指導(2)
- 公開日
- 2012/10/30
- 更新日
- 2012/10/30
2年生
写真上は,歯を赤く染めている場面です。口の中全体が赤くなるせいもあり,子どもたちの興味は高まるばかりです。
写真中は,赤く染まった歯の様子を手鏡で確認し,用紙に赤鉛筆で記録している場面です。濃く赤色が残っているところが汚れているところです。汚れが残りやすい場所を確認しました。
写真下は,いよいよ,歯みがきをして歯の汚れをきれいに落としている場面です。
こうした取り組みから,2年生の子どもたちは,体験的に歯の汚れが残りやすい場所を知り,その場所の汚れをきれいに磨く方法を覚えました。ご家庭でも,正しい歯みがきについて意識していただき,子どもへの声かけをしていただきまようにお願いします。 -
10月30日(火)2年…歯みがき指導
- 公開日
- 2012/10/30
- 更新日
- 2012/10/30
2年生
江南市保健センターからお迎えした3人の歯科衛生士さんから,各クラス1時間ずつ計3時間,分かりやすく丁寧な歯みがき指導をしていただきました。
写真上は,歯に汚れがたまりやすい場所を考え,歯みがきの大切さを確認している場面です。写真中は,模型を使って歯みがきの正しい方法を教えていただいているところです。写真下は,歯の汚れを赤く着色し,歯の汚れ具合を確かめているところです。 -
10月30日(火)6年…落ち葉掃きのボランティア
- 公開日
- 2012/10/30
- 更新日
- 2012/10/30
6年生
昨日の朝会で校長先生から紹介された,6年生のボランティアが落ち葉掃きに取り組む様子です。
桜の木からたくさんの葉が落ちる季節。毎朝のことで大変かと思いますが,ボランティアの活躍のおかげできれいになります。6年生ボランティアの姿を見る下級生の心も育つことを期待しています。 -
10月29日(月)朝会
- 公開日
- 2012/10/29
- 更新日
- 2012/10/29
学校行事
表彰伝達と,登校後に落ち葉掃きのボランティアに頑張る6年生の紹介がありました。
-
10月29日(月)今日の給食(586Kcal)
- 公開日
- 2012/10/29
- 更新日
- 2012/10/29
今日の給食
ご飯 牛乳 厚焼き卵 切り干し大根の煮物 なめこの味噌汁
-
10月26日(金)2年…茶巾絞りに挑戦!(2)
- 公開日
- 2012/10/27
- 更新日
- 2012/10/27
2年生
ボランティアの呼びかけに応えてくださった20人の保護者の皆さんに協力をしていただきました。畑で収穫した大きなさつまいもを切って蒸し,皮をとって,つぶしてなめらかにします。ラップにとって一つずつまとめて,さぁ,できあがりです。もちろん,おいしくいただきました。
さつまいもを育てるところから,食べるところまでが継続した体験を通して,食べ物に関わる人々に対する感謝の気持ち,食べ物を大切にする気持ちを育みたいと願ってきました。これからの学習のまとめを通して,子どもたちに意識化させていきたいと考えています。
-
10月26日(金)2年…茶巾絞りに挑戦!(1)
- 公開日
- 2012/10/27
- 更新日
- 2012/10/27
2年生
1学期から大切に育ててきたさつまいもを収穫。そして今日,茶巾絞りに挑戦!