-
体育館での練習が始まりました(4年生)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長メッセージ
今日はマスクを着用して、体育館で2曲練習をしました。
2つの曲は全然曲想が違って、どちらもこの学年に合った曲でした。どのように仕上がるのか、楽しみになりました。
右下の画像は、耳と口に手をあてて、自分の歌声を自分の耳で聞くという練習をしていました。
「なるほど!」 -
体育館での練習が始まりました(3年生)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長メッセージ
3年生は中学年ということもあり、役割分担がありそうです。今日は、役割ごとに立ち位置を確認していました。
-
体育館での練習が始まりました(1年生)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長メッセージ
古西っ子発表会にむけて、体育館での練習が始まりました。
1年生は、まずは自分の位置の確認です。
これから少しずつ練習風景をホームページに載せますので、お子様の位置を確認してください。 -
10円が何枚?100円が何枚?(3年1組)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長メッセージ
今日は、20×3と200×3の計算の仕方の学習です。
すでに計算を知っている子は必ずこう答えます。
「2×3は6です。6に0をつけると60になります。」
確かに計算の仕方はこれでいいと思います。
では、なぜ、このような計算をすることができるのでしょうか?
20円は、10円が2枚
200円は、100円が2枚という発想をすることが大切です。
そうすると、20×3は、(10円が2枚)の3倍になるから、
10円が6枚になります。だから、60円になります。
この考え方が、分数の加減の仕方、中学校へ行くと、文字を使った数の加減、ルートが入った数の加減の考え方と同じとなるのです。
とても大切にしたい考え方です。 -
do you have a 「b」?(4年2組)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長メッセージ
外国語の授業です。
いろいろな色を英語で書きます。赤は「red」、黄「yellow」、黒「black」など。
あ: do you have a 「e」?
い: Yes.
と言ったら、赤色か黄色になります。黒のスペルには「e」はありません。
このような流れで授業が展開されました。
楽しく学んでいていいなあと思いました。 -
ごしごし
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長メッセージ
6年2組の子どもたちが、家庭科の授業で靴下を洗いました。今の時代、汚れた衣服は洗濯機という機械で洗われ、人が手を使って衣服の汚れをとるということはなくなってきました。
でも、靴下など、しっかりと汚れたものは手洗いすると、もっときれいに汚れをおとせると思います。今日の授業で、靴下の汚れはしっかりとおとすことができましたか。
ちなみに、私は毎日手で洗濯をしています。何を洗濯しているかというとワイシャツです。ワイシャツの襟汚れはすごく気になります。だから、家に帰ったら、ワイシャツの襟だけは、手洗いをしています。 -
さみしい(5年2組)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
校長メッセージ
5年2組の教室に入ると、誰もいない教室。
今頃、どうしているのかな?と考えてしまう今日でした。
速く会えるといいなあ。 -
笑顔でありがとう(2年)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
2年生
今日で転校してしまう友達とみんなでありがとうを伝え合いました。たくさんの思い出を大切に、それぞれ新しいスタートを切っていきたいですね。
-
いもほったぞー!(2年)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
2年生
先週末と今日で芋掘りをしました。夏の高温のため育ちはあまりよくありませんでしたが、みんなで楽しく芋掘りをすることができました。
-
10月31日(火)の給食
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
今日の給食
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・まめまめドライカレー
・ツナオムレツ
・さつまいもチップス
世界で食べられている豆は約70から80種類あるといわれています。日本でよく食べられている大豆は、約2000年前の弥生時代に中国から朝鮮半島を通じて日本に伝わってきたと考えられています。