2月7日(木)
- 公開日
- 2019/02/07
- 更新日
- 2019/02/07
全校
おはようございます。
今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は12℃です。
【今日の予定】
・業前 読書 1年生わんぱく団
・5年生6年生外国語
・一日入学・入学説明会(13:20〜14:40受付・体育館)
・口座振替日
・チャレンジ iPad2の1 タイピング3の1 4年生外国語
■2月7日は,北方領土の日
日本政府が1981(昭和56)年に制定。
1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日),日露和親条約が締結され,北方領土が日本の領土として認められました。
北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり,面積は4996平方kmで沖縄の2倍強あります。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていました。「日露通好条約」により,ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定されました。その後,1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり,1905(明治38)年の日露戦争の勝利により,「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となしました。
第2次大戦の敗戦により,1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で,日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり,千島列島もその中に含まれました。しかし,北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく,権限を放棄する千島列島には含まれませんが,ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し,その状態が現在まで続いています。
本日もよろしくお願いいたします。