学校日記

3月3日はひな祭り!

公開日
2019/03/02
更新日
2019/03/02

その他

  • 2148227.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60403073?tm=20250203120257

童謡「うれしいひなまつり」の間違い?
歌詞に,「お内裏様とお雛様 二人ならんで・・・」

■内裏(だいり)とは・・・。
天皇の私的区域のことを差し,御所,禁裏,大内などの異称もあります。 この内裏の中に,紫宸殿(ししんでん)と呼ばれる場所があり,天皇元服や立大使,節会などの儀式が行われた正殿です。 雛人形は紫宸殿で行われる天皇と皇后の結婚式を模したお飾りなのです。
ですから,「お内裏様」とは,殿だけを表すのではなく,雛人形の場合「殿と姫の両方」を表す言い方です。

■「おひな様」とは・・・
「おひな様」は,男雛と女雛の二人で一対の事を表すので,「お内裏様とお雛様」とはただ同じ事を繰り返していることになります。
「お内裏様とお雛様 二人並んで・・・」という歌詞から,男雛が「おだいりさま」女雛が「おひなさま」だと思ってしまいます。

■「うれしいひな祭り」があまりにも有名になったため,この誤用については,現在勘違いしている人が多いですね。
作詞した,サトウハチロー氏は,テレビからこの曲が流れると,「おい,切れよ」と不機嫌になり,晩年まで「だれか,これにとって代わるひな祭りの歌を書いてくれないかなあ」とぼやいていたそうです。