授業参観2
- 公開日
- 2008/10/30
- 更新日
- 2008/10/30
学校行事
10月30日。
3年1組は、星野富弘さんの生き方に学ぶ道徳です。心が温かくなります。
感想:星野さんはすごいなぁって思いました。なぜかというと、体が不自由なのにしょげたりしない。今まで嫌いだったものが好きになるなんて。ふつうなら逆に何もかも嫌になってしまうのに。星野さんは違うので、びっくりしました。口で書くなんて。
感想:星野さんは自分を不幸と思わないのは、すごいなぁ。絵もぼくが下手をすると負けるくらいうまい。星野さんは不自由でも宝をもてたことにびっくりしました。
3年2組は、グループワークトレーニング「お祭りの夜店マップをつくろう」に挑戦。みんなで話し合うときに注意しなければいけないことは……声のボリューム。考えながら聞く。自分の話だけでなく、みんなの話をしっかり聞く。学びのルールに気づけましたね。
4年1組は三角形を調べました。
4年2組は 心の目を開いて詩を書きました。ひとつ児童作品を紹介しましょう。
題 バドミントン大会で3位になった
自分たちのサーブをうつ番がきた。
みんなの拍手や応援の声。
だけど、頭には勝つことしかなかった。
コートにサーブがはいるか心配だった。
サーブがはいるか心配でドキドキした。
ぜったいに勝つ ぜったいに勝つ
心配だったサーブが意外と遠くまでいった。
あんなにドキドキして あんなに心配だったサーブが
サーブのおかげで1点がとれた。
3位決定戦のとき、相手に勝った。
勝って3位になった。
5年1組は、社会科「放送局の働き」。5年2組は、算数「三角形・四角形の面積」。三角形の面積を求める公式を考えます。
6年生は、感動をリズムに乗せて 俳句に挑戦しました。児童作品を紹介します。
赤とんぼ 夕陽とともに 帰ってく
紅葉に 見とれているよ 動物も
紅葉が まだかまだかと 思う秋
金木犀 香りに虫も 寄ってくる
本日は、ご来校いただき、誠にありがとうございました。