学校日記

始業式 〔4月7日(火)〕について

公開日
2020/04/03
更新日
2020/04/03

学校行事

始業式 〔4月7日(火)〕について
*4月1日にメール配信させていただいものです。




【新6年生・古北小】新6年生のみなさんへ

■4/7(火)始業式の持ち物について

1 上ぐつ
2 ビニール袋(外靴を入れて新しい教室へ入ります)
3 新しいぞうきん 2まい
4 ランドセル(教科書の持ち帰りをします)
5 ひっこしぶくろ
6 連絡帳
7 連絡袋
8 筆記用具 
9 学校の本

・下駄箱は,西だつりです。外ぐつをビニール袋に入れて,新しい教室に入ってください。
・新しい教室は,前年度と同じ南舎3階です。扉に新しい学級の名簿が貼ってあります。自分の名前と番号を確認して新しい教室へ入ってください。




【新5年生・古北小】新5年生のみなさんへ

■4/7(火)始業式の持ち物について
1 上ぐつ
2 ビニール袋(外靴を入れて新しい教室へ入るため)
3 新しいぞうきん 2まい
4 ランドセル(教科書の持ち帰りをするため)
5 ひっこしぶくろ
6 連絡帳
7 連絡袋
8 筆記用具

 以上8点のものをよろしくお願いします。

・下駄箱は,東だつりです。外ぐつをビニール袋に入れて,新しい教室に入ってください。
・新しい教室は,前年度と同じ北舎3階です。扉に名簿が貼ってありますから,自分の名前を確認して新しい教室へ入ってください。




【新4年生・古北小】新4年生のみなさんへ

■4/7(火)始業式の持ち物について
1 上ぐつ
2 上ぐつを入れるビニール袋(それを持って新しい教室へ入ります)
3 新しいぞうきん 2まい
4 新しい教科書を持ち帰るためのランドセル
5 連絡帳・連絡袋・筆記用具

◆気を付けること
1 新しい下駄箱は,西だつりです。ここから入って,外ぐつをビニール袋に入れてください。
2 新しい教室は,南舎2階です。扉に名簿が貼ってありますから,自分の名前を確認して新しい教室へ入ってください。
3 ひっこし袋は,調理室にあります。
4 教室に残しておいた道具箱や習字道具は,ひまわりルームにあります。新しい先生のお話を聞いてから移動させてください。




【新3年生・古北小】新3年生への皆さんへ

■「4月7日 始業式の日の動き」
1 東脱履(前年度と同じ)から入ります。
2 運動靴はビニール袋に入れて、教室に持って行きます。
3 脱履からプレハブに行きます。
4 南舎の1階の教室の前に、新しいクラスが書かれた紙が貼ってあるので、自分のクラスを確認して、新しいクラスの教室に入ります。

◆「始業式の持ちもの」
・ビニール袋(運動靴を入れます)
・バレーシューズ
・連絡帳
・連絡袋
・筆記用具
・ぞうきん2枚(名前は書かないでください)
・引っ越し袋(まだ持ってきていない人)
・手提げ袋(持ち帰り用)

◆「その他の連絡」
・新しい教科書を配るので、ランドセルで登校してください。
・ノートは学校で新しい担任より指示がありますので、買う必要はありません。
・2年生で使用した、以下の教科書は3年生でも使うので用意をしておいてください。
 (国語下、算数下、道徳)

● お子様と一緒にご準備お願いします。

皆さんが、元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。




【新2年生・古北小】しぎょうしきの日のうごき

■4がつ7にち しきょうしきのうごき
・ひがしだつり(りかしつのまえ)から入る。
・うんどうぐつはビニールぶくろに入れて、ほくしゃの2かいにあがる。
・2かいのきょうしつのまえに、あたらしいクラスがかかれたかみがはってあるので、じぶんのクラスをかくにんして、あたらしいクラスのきょうしつに入る。

◆しぎょうしきのもちもの
・ビニールぶくろ(うんどうぐつを入れます)
・バレーシューズ
・れんらくちょう
・れんらくぶくろ
・ひっきようぐ
・ぞうきん2まい(名まえはかかきません)
・おひっこしぶくろ(まだもってきていない人)
・1年生でつかったこくごのきょうかしょ(下)
・1年生でつかったさんすうのきょうかしょ

◆れんらく
・あたらしいきょうかしょをくばるので、ランドセルできてください。
・ノートはあたらしいたんにんの先生からしじがありますので、かうひつようはありません。

●お子様と一緒にご準備お願いします。