学校日記

布マスクの洗い方

公開日
2020/04/25
更新日
2020/04/25

全校

この春は花粉症に加えて、新型コロナウイルスの影響で使い捨てマスクが手に入りにくく、布製マスクを使っている方が増えています。

事前にネット上のニュースでも、4人に1人は布マスクを使用しているという結果がありました。(2020年4月15〜16日に実施 7533人が参加)

また、政府が全国のすべての世帯に2枚ずつ布マスクを配布することが決まっており、今以上に布マスクを使用する機会が増えることが考えられます。

清潔な状態で使用するための洗い方を、先月厚生労働省及び経済産業省が発表しているのでご紹介していきます。


<用意するもの>
衣料用洗剤
塩素系漂白剤
清潔なタオル
大きめの桶
台所用手袋
洗濯バサミ
<洗剤で洗う>
1、まず、桶に衣料用洗剤を入れます。
商品に書かれている使用量を確認してください。
一般的な衣料用洗剤だと、水2Lに対して0.7gくらいが目安になります。
小さいスプーンだと1/2くらいの量になります。

2、洗剤を入れたら、そのままスプーンで水に溶かしていきます。

3、洗剤の中にマスクを入れて10分待ちます。

4、10分後に軽く押し洗いをしましょう。
ここでポイントは、もみ洗いをしないことです。繊維を痛める可能性があるので、かるく押し洗いをしていきましょう。
押し洗い(厚生労働省動画より)
5、洗い終わったら、桶に入ってる洗剤を流します。
洗剤が飛び散らないよう、ゆっくり捨ててください。

桶に水道水をためて、マスクの洗剤をすすぎます。

6、十分すすげたら水気を切ります。
水気をきる(厚生労働省動画より)
<漂白剤で洗う>
汚れが気になる方は、塩素系漂白剤を使いましょう。その際は、台所用の手袋をはめてください。
※変色する可能性があるので、色物・柄物は注意が必要です。

7、塩素系漂白剤を桶に入れます。
水1Lあたりに15ml程度を溶かし、その中にマスクを10分浸します。

8、10分経ったら、桶の漂白剤を流します。
漂白剤が飛び散らないよう、ゆっくり捨ててください。

9、次に桶に水道水をためて、マスクの漂白剤をたっぷりの水ですすぎます。漂白剤がしっかり落ちるように、もう一回水道水をためてすすぎましょう。
<乾かし方>
10、桶から出したら、タオルに挟んでたたき、水気を取ります。
タオルを使う(厚生労働省動画より)
11、水気がなくなったら、乾燥させます。
乾燥機は使わず、日陰干しで自然に乾燥させましょう。
形を整えて洗濯バサミで乾かします。

マスクは、洗濯によって縮むこともありますが、品質には影響ありません。
1日一回洗濯することが推奨されていますが、汚れたらその都度洗うのがおすすめです。


外出の自粛が推奨されている地域もあるため、マスクをつけているからと油断せず、節度ある行動を心がけてください。

https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o

  • 2385395.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60403390?tm=20250203120257