3年生 保護者来校日ありがとうございました
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
3年
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
課題に対して,いくつか質問がございましたので,補足いたします。
【算数の計算ピックについて】
・計算カードを足し算・引き算・かけ算、それぞれひとまとめにしていただき、答えのみ読み上げていきます。
※「4×8(しは)」と計算式を読み上げることなく、「32」と答えだけどんどん言ってください。
※計算カードが、兄弟関係で学校にあるという場合は、お手数ですがご連絡ください。
【理科のホウセンカの種の学習について】
・理科の種はホウセンカ4粒と,ヒマワリかオクラが入っています。
(1)2種類の種の色・形・大きさなどを観察しながら,絵と文で記録をします(理科ノート7ページ)。
※かき方は,教科書18ページを参考してください。
(2)2種類の植物の育ち方の予想をかきます(理科ノート9ページ)。
※予想は何かで調べたりせず,今まで育てたことがある他の植物のことなどを思い出して,自由に考えてかけるといいです。
(3)青い植木鉢に,ホウセンカの種3つぶを植えて育ててください。(理科の教科書19ページを参考にしてください)
*残りの種は,他の場所で育てていただいたり,ペットのえさにしていただいたりするなど、どのようにしていただいても構いません。
◎ホウセンカの種のまき方
(1)青い植木鉢に土をすべて入れる。
(2)3つぶの種を中央にまき、うすく土をかぶせる。(軽く手でおさえる)
(3)水やりをする。
(土が乾かないように、毎朝夕に水やりをする。種が流れてしまわないように,やさしいシャワーのようにできるといいです。)
3年生のみなさんへ
3年生のみなさん、お家の人から新しい学習セットをわたしてもらったと思います。わくわくして,前むきにとり組んでいる人が多くてうれしいです。でも、しゅくだいが「多いな〜」とかんじている人もいるかもしれませんが,今は学校に来ることができません。学校に来てべんきょうするかわりだと思うと,前むきにとり組めるかもしてません。また登校できるようになったとき,しっかりと学習が進められるように,今はきほんてきな力と学習しゅうかんをつけてもらえるとうれしいです。気分てんかんしながらがんばりましょう。
さか本先生もわくわくしながら図工の絵をかきました。たくさんためして,なんと15しゅるいもの色を作ることができました。みなさんは、何しゅるいの色が作れるかな?できた色とたくさんのくふうをつかって、楽しみましょう。
※図工のやり方は、写真で説明しています。参考にしてください。