学校日記

6年生 理科の学習

公開日
2020/10/28
更新日
2020/10/28

6年

理科の学習で地層のでき方について学習をしています。流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べるために、空きびんに砂とどろを混ぜたものと水を入れて振り、その後の積もり方を見る実験を行いました。振った後に、しばらく置くとつぶの大きさによって砂とどろに分かれて層になる様子が見られました。地層の断面に見えるしま模様は、このようにしてできているのですね。