学校日記

宿題 がんばっています 2年

公開日
2009/02/03
更新日
2009/02/03

2年

2月3日。今日は節分、年のつなぎ目の一日。素敵な朝陽が昇ってきました。元気に登校してくれた子どもたちが、宿題のノートと音読カードをのぞき込んでいます。
「昨日は、『かさこじぞう』を読みました。…<六人のじぞうさ かさこ とって かぶせた じさまの うちは どこだ ばさまの うちは どこだ と歌っているのでした。>このところが、とてもおもしろいんだよ、先生。」と音読の感想を話してくれました。音読カードには、「口をあけて、はっきり」「間違えないで正しく」「気持ちを込めて」といった“振り返り項目”があります。
計算ドリルや漢字ドリルで、繰り返し繰り返し、学習内容の復習に取り組んでいます。

全国学力・学習状況調査の分析・活用の推進に関する専門家検討会議の報告書が発表されました。児童生徒質問紙の傾向から、「朝食を毎日食べている」「学校に持って行くものを、前日か、その日の朝に確かめている」「家で学校の宿題をしている」に、国語・算数・数学の正答数と正の関係がみられたということです。
子どもたちの学力向上のため、家庭での学習習慣を話題としていきます。

  • 247444.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60374911?tm=20250203120257