学校日記

ご用納め

公開日
2020/12/28
更新日
2020/12/28

その他

「御用納め」は「行政機関の最終営業日」のこと
「御用納め」は「官庁御用納め」とも呼び、「御用」は役所や官公庁などの行政機関や宮中での仕事や公務を指し「納める」は「片づける」を表しています。つまり「御用納め」はその年のすべての仕事を片づける日「仕事の最終日」という意味になります。
「御用納め」は昭和63年12月に制定された「行政機関の休日に関する法律」により、年末年始の休日を毎年12月29日〜1月3日までとするものと関係しています。この期間は仕事をせず公務を行わないものとしているため、「御用納め」は前日の12月28日となります。
ただし12月28日が土曜日の場合は「御用納め」が12月27日に、また12月27日が土曜日の場合は12月26日とそれぞれ前倒しになります。
2020年は,12月28日になります。
近頃は官庁でも一般的に使われる「仕事納め」を使うことが多くなってきたようです。

  • 2546168.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60403138?tm=20250203120257