学校評価アンケート 6年
- 公開日
- 2009/02/28
- 更新日
- 2009/02/28
6年
2月28日。学校評価アンケート(第3学期用)にご協力いただき、誠にありがとうございました。6年生の保護者の皆様方から回答いただきました意見・感想の一部を紹介させていただきます。
○ 6年生になると反抗期に入る子も増え、難しい年頃だと思います。先生と児童が早い段階で信頼関係を築くように積極的に関わってほしいと思います。
○ 本年度は、親子で取り組むことが多くあったように思えるのは気のせいでしょうか?
○ 学年支援ボランティア。子どもの卒業を待っているだけ、卒業式に保護者として参加するだけではなく、子どもと一緒に小学校での最後の思い出をつくり、一緒に小学校を卒業するような気持ちにさせていただき、本当に嬉しいお手伝いです。
○ 低学年の行事ほどサポートが必要になるのではないかと思います。来年度も行事のときなどに募集してはどうでしょうか。
○ たくさんの行事があり、子どもたちは忙しくも充実した学校生活を送っている様子。しかし、学習の時間は足りているのでしょうか?
○ 毎朝、家の前であいさつをしています。もう少しあいさつに力を入れてはどうでしょうか?基本だと思うのですが…。
授業参観での<等身大の自画像>作成については、さまざまなご意見をいただきました。「親子でひとつのものを創り上げる共同作業を通して我が子のいろいろな面が見えてくるよい機会、よい思い出となった。」「つい夢中になってしまった。我が子の成長が実感できた。」「親がいると頼ってしまう傾向がある。」「親の作品になってしまったのでは?」他学年の参観時間が少なくなってしまったこともあり、取組方法については再度検討していきたいと思います。…現在、仕上げの作業をすすめています。卒業式当日、作品を鑑賞ください。