令和2年度 修了式
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
全校
本日,修了式を行いました。
校長先生から,以下のお話がありました。
■校長先生のお話
みなさんの,それぞれの課程の修了を認めました。
「しゅうりょう」という漢字は,3年生で習う「終わり」の「しゅう」ではなく,5年生で習う「修める」の「しゅう」を用いた「修了」となります。
4月からの一年間をがんばり,次の学年もがんばってくれるだろう,という人に与えられるのが「修了証」です。
さて,
◆今年度は全校で「リーダー・イン・ミー」に取り組んできました。
「りーだー・イン・ミー」とは,「しあわせになる7つの習慣」でしたね。
第1の習慣 自分で考えて行動する
自分で責任をもつ
第2の習慣 ゴールを決めてから始める
計画的を立てる
第3の習慣 大事なことから今すぐに
宿題をしてから遊ぶ
第4の習慣 Win−Winを考える
みんながハッピー
第5の習慣 分かってあげてから分かってもらう
まず相手の話をきく
第6の習慣 力を合わせる
みんなで考えた方がうまくいく
第7の習慣 自分をみがく
バランスが大事
でした。
7つもあるので,もしかしたらこんがらがっている人もいるかも分かりませんが大丈夫です。何度もやっていくうちに,分かっていきます。
そして習慣になります。
2月1日のZOOM朝礼でこんなお話をしました。
思考が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば性格が変わる
性格が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
しあわせな運命になるためには,思考が7つの習慣になればいいんです。
これからも,しあわせになるために「リーダー・イン・ミー」に取り組んでいきましょう。
◆もう一つお願いがあります。
それは「命を大切にする」ということです。
悩んだり困ったり,また,周りの友達のSOSを感じたり悩みを打ち明けられたりしたときは,一人でかかえこまず家族や先生に伝えてください。皆さんの味方です。
それでは,春休みは長くはありませんが,いままでと同じように,パプリカ手洗いをする,マスクをする,ディスタンスを取って3蜜にならない,を守ってください。また,危険な場所に行かない,怪しい人についていかない,交通事故にあわないことを約束して,今年度の締めくくりの修了式の式辞とします。