薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ」
- 公開日
- 2009/03/08
- 更新日
- 2009/03/08
学校行事
3月8日。
薬物乱用とは?薬物乱用とは、社会のルールからはずれた方法や目的で、薬物を使うことです。覚せい剤などの違法薬物は、たとえ一回だけの使用でも乱用になり、同時に犯罪になります。また医薬品は、病気や傷の治療に使いますが、こうした目的以外に使えば乱用です。
薬物乱用が低年齢化しています。シンナーや覚せい剤、大麻までの薬物を何の抵抗もなく手にするようになってきているからです。その背景には「一度くらいなら害はない」「個人の自由」という薬物乱用の危険性に対する認識や罪悪感の希薄化があると言われています。簡単に手にはいるようになったことも薬物乱用の広がりの原因のひとつです。
(厚生労働省・財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター作成リーフレットより引用)
本校では、3月10日(火)第2・3時限に薬物乱用防止教室を開催します。保護者の皆様で、ご都合がよろしければ参観ください。