親子で守って安全・安心10か条
- 公開日
- 2009/04/02
- 更新日
- 2009/04/02
学校行事
4月2日。
経済産業省・NPO日本ネットワークセキュリティ協会から資料『インターネット安全教室』を送付いただきました。
親子で守って安全・安心10か条
1 夢中になりすぎないように使い方のルールを決めよう
2 有害サイトはシャットアウトしよう
3 迷惑メールは無視しよう
4 いきなり「お金を払え!」といわれても払わない
5 ネットの悪口やいじめにひとりでなやまない
6 学校裏サイトに近づかない
7 チェーンメールのいじめに加わらない
8 ブロフに顔写真や個人情報をのせるのは要注意
9 出会い系サイトで人と会わない
10 作った人や写っている人の権利を大切にする
また、愛知県児童総合センターのオリジナル遊びの掲載された遊び情報誌『あぶらぶ∞』を一部紹介します。
“ヒトヒロメジャー”
ひとひろ(一尋)とは、両手をいっぱいに広げた時の指先から指先までの長さの単位。例えば、建物の端から端まで、何ヒロだろう。チーム対抗で手をつなぎながら測ってみよう。
春休みも、残り数日となりました。古北っ子の約束“太陽のもと、しっかり体を動かしていますか。”新学期への期待もふくらんでいることでしょう。
文部科学省初等中等教育局メールマガジン第114号「新しい学習指導要領の先行実施に当たって 文部科学大臣からのメッセージ」では、「早寝早起き朝ご飯」などの基本的な生活習慣や学習習慣を身に付けさせることの大切さが語られています。本校は、子どもたちの心の活力と基本的な生活習慣の形成について協議しているところです。