PTA通学路点検 <山尻>
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
PTA活動
全校でおこなった通学路点検アンケートを,PTAで地区毎に改善希望にまとめました。
それを,市長様宛の通学路の改善希望申請書として提出します。
地区ごとのまとめを報告します。
【山尻地区】
<現状>
写真1
交通量が多い押しボタン信号のない横断歩道で ある。
横断歩道があるのにも関わらず、一旦停止や減速に対して意識の低い車両が多い。
登校はKSV や旗当番が交代で車を止めて児童を渡らせている。
下校は対応できないこともあるため、低学年の児童は特に危険である 。
警察に押しボタン信号の相談をしたが、危なくても規定上は付けられないと回答された 。
写真2
一時停止を無視して通行する車両が多く、事故になりそうなことが多々ある。
通行車両の通学路に対する意識が低い 。
児童も安全確認を怠って交差点を通行していることがある。
写真3
この交差点で児童が各方向にわかれて帰宅する。その際、通行車両と事故になりそうなことが多々ある。
通行車両の通学路に対する意識が低い様子。
<要望>
写真1
運転者に対して、案内や注意を示す大きい看板等を設置してほしい。
運転者に通学路と分かる よう、横断歩道をグリーンベルトにしてほしい。
押しボタン信号を設置してほしい。
写真2
とびだし危険の看板を新しくしてほしい。
通学路・交差点をカラー舗装してほしい。
写真3
車両通行方向に徐行の標識を設置してほしい。
交差点をカラー舗装にしてほしい。
<登下校で良かったところ>
・あいさつができている。
・1列で距離をとりながら登下校できている。
<登下校で気になるところ>
・通学班に連絡なく、集合場所に来ない6年生がいる。
・信号のない交差点で安全確認が十分にできていない。
・・・小学校で指導
<その他>
・熱中症が気になるので、登下校中に塩分チャージの様なタブレットタイプのものを許可してほしい。 ・・・小学校で検討