危険が潜む標識柱にご注意ください
- 公開日
- 2009/04/29
- 更新日
- 2009/04/29
地域情報
4月29日。愛知県江南警察署より「登下校時における児童の標識倒壊による事故防止について」の通知文書が届きました。昨年、小学校児童が登校時に、集合場所に設置されていた道路標識に触れた際、標識柱の根元部分が腐食していたため、標識が倒壊し大けがをするという事案が発生しています。この事故を受け、通学路を中心に点検活動を実施し、再発防止に努めていく必要があります。ついては、折れ曲がった標識柱や根元部分の塗装がはがれたり錆びたり穴が開いていたりと腐食した標識柱を見かけた際は、児童の通学に大変な危険を及ぼす恐れがありますので、ぜひ学校までお知らせください。
○ 標識につかまったり、もたれたりしないでね!
○ 曲がっている標識には近寄らないでね!標識が倒れたりして危ないよ!
○ 犬と散歩するときは標識に犬のおしっこをかけないでね!
本年度もスズランの花をいただきました。英国やフランスでは、5月1日が「スズランの日」で友人や家族などに贈る習慣があると聞きました。日本では、5月2日の誕生花とか。<君影草>の別名をもつスズランの花言葉は「幸福が訪れる」。
地域の皆様方に温かく支えていただき、本当にありがとうございます。