アヒルやウサギをかいたよ 2年
- 公開日
- 2009/05/20
- 更新日
- 2009/05/20
2年
5月20日。背景の草むらを水彩絵の具でぬりました。机の左側に画用紙を、右上に水入れ、右下にパレットを置きます。筆を洗うときは、水入れの一番大きなじゃぶじゃぶ池、次に右から小さなさらさら池、すいすい池、最後にとうめい池に入れてきれいにします。今日は、草むらの緑色を、青色と黄色を混ぜてつくってみました。一人ひとりがお気に入りの色を作って絵を仕上げることができました。
この季節の緑色には、日本らしい色名があります。たとえば、みずみずしい新緑の色は若葉色(わかばいろ)、苗代から田に植えるころの若い稲のうすい黄緑色は若苗色(わかなえいろ)、芽が出たばかりの草木のような黄緑色は萌葱色(もえぎいろ)。自然の力をたたえる日本人の表現力は、見事ですよね。子どもたちと一緒に、まわりの緑色を感じてみましょう。