学校日記

親子ふれあい給食 1年

公開日
2009/05/21
更新日
2009/05/21

1年

5月21日。親子ふれあい給食を実施しました。
50t。この数字は?日本人が一生の間に食べる量です。米が6t(ごはん11万杯)、小麦2.6t(食パン7,000斤)、卵1.3t(37,000個)…。この他に水は60t、酸素は18tを摂取するのだとか。また、2,169万t。これは「ごちそうさま」のあとに、お皿に残ってしまったおかずやごはん、1年間<2006年度>の日本の食品廃棄物の量です。いわゆる“食べ残し”です。数字から日本の「食」を見つめ直さなければなりません。美味しい食事ですが、毎日のことだからこそ、じっくり考えていかねばなりません。本日は、ふれあい給食に参加いただきありがとうございました。「給食」や「食」について、ときどきご家庭でも話題としていただきたいと思います。
学校給食について栄養教諭より説明させていただきました。主食のパンは、15種類から選んでいるのです。リンゴパン、クロワッサン、バーガーパン、ロールパン等々。今日は、その中のスライスパンです。副食には、おもに江南市産を使っています。そして、旬のものを使い、衛生面にも十分配慮しています。…体のリズムを整えるため、脳にエネルギーを補給するため、排便をする習慣を身に付けるためにも、朝ごはんを必ず食べるようにしましょう。

  • 279320.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60375002?tm=20250203120257