学校日記

この花の名前は…

公開日
2009/06/11
更新日
2009/06/11

地域情報

6月11日。ブラジル原産で英名“パッションフラワー”のこの花は、江戸時代中期、1700年代の前半に日本に伝えられたそうです。花の形から連想できるものは…。文字盤に雌しべが時計の針に似ていることから「トケイソウ(時計草)」と呼ばれています。巻きヒゲがフェンスや垣根にからまって生長することから「緑のカーテン」にもよいと聞きました。「時の記念日」の昨日、地域の方からいただき、さっそく試してみることにしました。
「時の記念日」は、西暦671年、天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく=水時計)で時を知らせることを行った日が、現在の太陽暦に直すと6月10日だったという故事に基づいて1920(大正9)年に制定されたものです。
 … 生活リズムを整え、基本的な生活習慣を身に付けていきましょう。