学校日記

自主防災会合同訓練

公開日
2009/07/05
更新日
2009/07/05

地域情報

7月5日。『自分の身は自分で守る 自分たちの地域は自分たちで守る』…大きな災害が起きたとき、道路が陥没したり家屋が倒壊したりして行政だけでは手が足りないことが予想されます。そんなとき自主防災会が機能し、自分たちのまちは自分たちで守るという意識をもちたいものです。
本日は、簡易消火栓訓練・消火器取扱訓練・救助器具取扱訓練・移動炊飯器取扱訓練・応急処置について学び合い、災害に強い地域づくりの1日となりました。体育館西側の防災物置には災害用備蓄毛布・アルファ米・保存用ビスケット・担架等が、防災資材物置には下水道直結型トイレ・簡易更衣室キット・車いす等をそろえています。
なお、市内自主防災会合同訓練日は災害用伝言ダイヤル171の体験が8:00〜21:00まで可能です。(市外局番0587に限っての設定です。)大きな災害が起きたとき、家族や親類の安否確認に有効な手だてです。ぜひ、この機会に家族・親戚・友人間で体験ください。