学校日記

6月5日朝礼 2

公開日
2023/06/05
更新日
2023/06/06

全校

校長先生より、むかしの古北小として、以前のプールのお話がありました。

以前のプールは、ブランコのあたりにあったそうです。
昭和15年以前は、名古屋以北の小学校にはプールがない時代でした。
古北小では近くの小川を利用して水泳の授業を行っていましたが、田舎の川できれいではなかったそうです。そこで、毎年春先に村中が総出で川の清掃を行って夏の授業に備えたそうです。そんな中、寄附をもとにプールをつくることになりました。
物資も乏しいため、子どもたちは木曽川の石を運んだそうです。とても大変であったことが、記録からもうかがえます。

 詳細はこちら →古北小のあゆみ「プール」

 名古屋以北の小学校では唯一のプールであったので、古北小の自慢の一つだったそうです。
 このことを忘れないように、「こどもが運んだ石」と石碑に思いが込められています。
 地域の人たちの子どもたちへの思いを強く感じました。


【ここで問題】
戦前の物資が乏しい時代でした。鉄はすべて拠出して全く使えない中で、鉄筋の代わりにあるものを使ったそうです。何を使ったでしょうか