あいさつ運動
- 公開日
- 2009/11/02
- 更新日
- 2009/11/02
児童会
11月2日。“あいさつは みんなの笑顔を さかせる言葉”あいさつ運動が始まりました。児童会やPTA、先生方のあいさつが各門から聞こえてきます。今朝の青空のようにとてもさわやかです。
みなさんは、「オアシス運動」という言葉を聴いたことがあるでしょうか。「オアシス」というのは、砂漠の中で水が湧き、草や木が茂って人々や動物たちが集まってくるところ、人々が安心できる、心休まる場所のことをいいます。どんなときに、みなさんは「オアシス」を感じ、ホッとして笑顔になれるか考えてみてください。
「おはようございます」「ありがとうございます」「失礼します」「すみませんでした」この4つの頭文字をとって「オアシス」。あいさつは、ほんの一言、一瞬の出来事ですが、皆さんの心を温かく結びつけてくれる大切な言葉なのです。あいさつ運動に取り組む時、皆さんにはぜひ、この「オアシス」を作ってほしいと思います。
あいさつは、受け継がれてきた日本の文化です。そして、みなさんがつなげていくべき文化だと思います。明日は、国民の祝日「文化の日」です。あいさつをはじめ、日本のよき文化を、私たちは大切にしているかどうかを考える機会としてください。
写真下は、リースづくりに取り組む1年生です。