学校日記

移行措置「電磁石の性質」5年

公開日
2009/11/26
更新日
2009/11/26

5年

11月26日。導線を同じ向きに何回も巻いたものをコイルといます。コイルの中に鉄くぎなどの鉄片を入れて電流を流すと、鉄片は磁石になります。このようなしくみを電磁石というのです。今日は、友達と協力して、エナメル線で100回巻のコイルを作りました。これから電磁石の強さを調べていきます。
音楽はピアノ五重奏曲「ます」第4楽章を鑑賞しました。シューベルトが22歳頃の名作として知られていますが、水の中に現れては消える「ます」をイメージしながら、各変奏ごとの楽器の音色を聴き取っていきます。

  • 350424.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60375707?tm=20250203120257