学校日記

ドクターヘリ着陸

公開日
2009/12/19
更新日
2009/12/19

地域情報

12月19日。小学校学習指導要領(平成20年3月告示 文部科学省)第2節社会〔第3学年及び第4学年〕の内容に、「地域社会における災害や事故の防止について」の学習活動があります。火災、交通事故、犯罪など緊急事態が発生した時には、消防署や警察署などの関係の諸機関が相互に連携し、一刻を争って事態に対処していることを具体的に調べていくのです。昨日のドクターヘリの校庭への緊急着陸により、子どもたちは、人々の安全を守るために関係機関がどのような働きをしているのかを具体的に知ることとなりました。
消防車輌が本校に到着し、着陸時の砂埃を抑えるための散水作業終了後、ドクターヘリが着陸。その後、救急車が到着し、直ちに医師による救急処置が行われました。(すなわち、事故現場に一番近い本校がドクターヘリの着陸ポイントとなったわけです。)ドクターヘリ着陸から離陸まで、わずか15分程の時間を要したのみ。迅速な対応に、地域の人々の生命を守り、安全を確保するための活動をしている人々の苦労と努力を強く感じた出来事でした。
学校周辺の皆様方には、大変なご心配をおかけいたしました。今後も、地域の安全確保のためにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 358348.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60375769?tm=20250203120257