長い 長さ 2年
- 公開日
- 2010/01/19
- 更新日
- 2010/01/19
2年
1月19日。音楽は「みんなで合わせて」。チャチャマンボの曲のリズムに合わせて体を動かしたよ。とっても楽しい!算数は「長い 長さを はかろう」。100cmをこえる長さの別の表し方を調べていきます。
毎日の新聞やテレビ番組、お菓子の袋や飲み物のラベルを見てみると、身のまわりにはたくさんの単位があることに気付くはずです。天気予報に使われている最高気温○度、降水確率○%。お菓子の袋に書かれている○キロカロリー、○グラム。単位の学習は、算数や理科だけでするものではありません。保護者の方も一緒に、身のまわりの単位を探してあげてください。
2年で学習する1m。この長さは、世界共通の長さの単位です。では、どのようにして決まったのでしょうか。…地球の子午線の長さがもとになっています。パリをとおる北極から赤道までの子午線の長さを計算し、その長さの1000万分の1を1mにすることになったそうです。(『身近な単位がわかる絵事典』PHP研究所より)