学校日記

バンクーバー 漢字で書くと…

公開日
2010/02/15
更新日
2010/02/15

児童会

2月15日。児童会から今週の目標について発表がありました。「今週の目標は“授業に真剣に取り組もう”。今年度、最後の授業参観に向けて準備や練習を重ねているところです。この一年間で学び、できるようになったことをお父さんやお母さんに伝えられるようにしましょう。今の教室で勉強できる時間も残りあとわずかです。ひとつひとつの授業を大切にするようにしましょう。」
校長講話より…
先週は、平成22年度に本校へ入学する園児を迎え、1年生・2年生が交流会を行いました。どの子も手作りのペンダントとアサガオのタネをプレゼントされ、とても嬉しそうでした。また、5年生は会場の準備・後片付け、そして受付と説明会を手伝ってくれました。本当にありがとう。新学期に向けて動き始めているのを感じます。一方、6年生は卒業までの残り日数が減り続けています。児童会の話にありましたように、1日1日を大切にしていきたいものです。 
さて、今朝は漢字クイズです。これは何と読むのでしょう。「犬山」「江南」…「晩香波」。最後の漢字のヒントは、第21回、82カ国、冬季五輪。…そうですね。「バンクーバー」です。“世界で最も暮らしやすい街”といわれ、森と湖の国カナダで人口200万人を超える都市です。地球儀で探してみると…。先週の土曜日は開会式が行われ、古くから伝わる伝統衣装を身につけた人々の踊る姿がとても印象的でした。
この冬季五輪ではフィギュアスケート、スピードスケート、ジャンプ等、いろいろな競技が行われています。もとは子どもたちが凍った池で石を滑らせていた遊びから生まれたカーリングという競技も見てみたいものです。世界中から約2600人の選手が、自分の限界に挑む大会です。世界には様々な国々があることがわかり、皆が夢中で競技に臨む姿に多くのことが学べると思います。