学校日記

伝承遊びクラブ 「ねことねずみ」

公開日
2011/05/31
更新日
2011/05/31

児童会

5月31日(火)6時限クラブ活動 伝承遊びクラブ
 1回目は、組織作りをし、計画を立てて、「ハンカチ落とし」をしました。
 2回目は、「くつ取り」と「氷おに」をしました。「くつ取り」は、円の中に十字の道をつくり、「田んぼのた」のようにおににタッチされないようにかけぬけます。おににタッチされるとくつを片方脱いで、十字の真ん中に置き、ケンケンで行かなければなりません。他の子が、おにのすきを見て、くつを取り返すこともできます。
 今日は、3回目です。最初は「ねことねずみ」をしました。ねことねずみを一人ずつ決め、残りの子は、手をつないで輪になります。ねこは、輪の内外を走り回ってにげるねずみをつかまえます。輪になった子たちは、ネズミの味方で、ネズミが近づいたら手を上げて通りやすくし、ねこが来たら手を下げて通りにくくします。ねこがねずみがタッチしたら、他の人と交代します。最後は、ねことねずみを2人ずつにしたら、もっとおもしろくなりました。
 後半は、「ケンパ」をしました。初めはルールが分からず、とまどっていた子も、分かってくると楽しむことができました。終わった後は、使った石を片付けることも約束しました。友達に教えて、仲間を増やせるといいですね。