学校日記

かがやき学級★5年理科&給食★

公開日
2013/02/12
更新日
2013/02/12

かがやき

2月12日(水)
 3連休明けでしたが、みんな元気に登校しました。
 5年生の理科は、まず、「ホウ酸を溶かした後のろ液に、ホウ酸が含まれているか」を調べた実験のまとめをしました。実験には、ろ液を熱して水が蒸発した後、ホウ酸が出てくるかを調べる方法とろ液を冷やしてホウ酸が出てくるかを調べる方法の2種類でした。
 どちらもホウ酸の白いつぶが出てきたので、ろ液にはホウ酸が含まれていることが証明できました。
 2時間目は、上皿てんびんの使い方を練習しました。量るものは消しゴムで、左側に乗せます。右側に分銅を乗せ、釣り合いを見ながら、重ければ軽いものに替え、軽ければ順に分銅を加えていきます。一人一人順に練習していきました。

 
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、ポテトカップグラタン、コーンとインゲンの炒め物、冬野菜のポトフ、キャラメル牛乳のもとでした。ポトフは、里いもやレンコンなどの野菜がたっぷり入ったスープでした。牛乳に入れる粉末は、初めて出たキャラメル味でした。冷たい牛乳もおいしく飲めます。みんなピッカピカに食べました。