3年生☆生きるために・・・☆
- 公開日
- 2013/02/27
- 更新日
- 2013/02/27
3年
2月27日(水)
今日は3年生に,フードアナリストの村松美子先生をお迎えし,食について学習をしました。
まずは,畑にはどのような野菜があるかという話から始まり,旬の野菜にはその意味があるということが分かりました。今は,ビニールハウスなどの普及でいつでもいろいろな野菜が食べられますが,本当はその季節に食べることに意味があるのですね。
そのあとは,先生お手製の大きなイラストをもとに,口から入った食べ物がどのように消化されるのか,何時間かかるのかなど,詳しく話してくださいました。少し難しい言葉もありましたが,子どもたちは真剣に耳を傾け,反応していました。
最後には,この日のために用意してくださった,大きな氷を触らせていただきました。冷蔵庫のなかった時代は,食べ物を氷によって保存していたのです。子どもたちは,我先にと興味津々に触って,冷たさを感じていました。
4時間目に授業を行った1組といっしょに,給食を食べました。今日は特別に,食べることの大切さをひしひしと感じながら,食べました。
私たちは,生きるために,生物の命をいただきながら,生活しています。これからも,感謝の気持ちをもって,いただきましょう。村松先生,今日は本当に,ありがとうございました。