学校日記

5年生 避難訓練

公開日
2014/01/14
更新日
2014/01/14

5年

 本日の長放課に地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回の訓練は、今週に行われるということだけ伝えてありました。そんな中、今週の最初の長放課に行われました。それにもかかわらず、各自の判断で運動場に避難することができました。
 釜石の奇跡で脚光を浴びた「津波てんでんこ」という標語をご存知でしょうか。「てんでんこ」は、「各自」「めいめい」を意味する名詞「てんでん」に、東北方言などで見られる縮小辞「こ」が付いた言葉。すなわち、「津波てんでんこ」を直訳すると、「津波はめいめい」となり、「津波が来たら、取る物も取り敢えず、肉親にも構わずに、各自てんでんばらばらに一人で高台へと逃げろ」という意味になります。すこしきつい言葉のように聞こえますがそうではありません。この言葉は、小さい子から大人まで、全員の防災意識が高いからこそ成立する言葉です。
 大きい地震はいつか必ず来るといわれています。「地震てんでんこ」を実践するためにも、ご家庭でも避難場所を確認してください。そうすれば、地震ではぐれた際も、少なくとも各自目指すところが分かるはずです。いつくるか分からない地震だからこそ、しっかりとした準備をご家庭でもよろしくお願いします。