学校日記

5年生 3学期身体測定

公開日
2014/01/17
更新日
2014/01/17

5年

 本日、5年生の両クラスとも身体測定を行いました。
 身体測定の前に、養護教諭からタバコの害と骨の役割についての話を聞きました。
 それから、身長と体重を測りました。みんな順調に成長しています。
 今日は、骨の話です。骨の役割は大きく分けて、4つあります。
 1.体の形成
 2.内臓の保護
 3.カルシウムの貯蔵
 4.骨髄での造血作用 です。
 上記の働きをする骨ですが、ヒトの大人は、いくつの骨で形成されているかご存知ですか。



 正解は206本です。
 
 では赤ちゃんの骨はいくつかご存知でしょうか。




 正解は、約350本です。骨といっても分離骨といわれ長い時間をかけて一部つながりあって成人した段階で206本になるそうです。人の体は不思議ですね。
 ちなみに、一番下の写真は、1組が並び替えた骨の並びです・・・・