6年 理科
- 公開日
- 2014/04/28
- 更新日
- 2014/04/28
6年
6年生は理科で「ものの燃え方」の学習をしています。
本日の課題は、「窒素、酸素、二酸化炭素の中で、ものを燃やすはたらきがあるのはどれだろう」というものでした。
「酸素」の実験では、ろうそくが眩しく光り、「おぉ〜」という歓声があがりました。
しかし、「窒素」「二酸化炭素」では、すぐに火が消えてしまったため、「つまらない」という声が一部からあがりました。
ここで、「トーマス・エジソン」の言葉を送ります。
「わたしは、今までに、一度も失敗をしたことがない。電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ。」
このような思考が、素晴らしい発明を生むとともに、素敵な人生をプレゼントしてくれるのだと思います。
ぜひ、ポジティブシンキングでいろいろなことに取り組もう!