6年 20mシャトルラン
- 公開日
- 2014/05/31
- 更新日
- 2014/05/31
6年
金曜日に1・2組とも体力テストの「20mシャトルラン」を行いました。
保護者の方は、「20mシャトルラン」をやったことがありますか?
ほとんどの方は、やったことがないと思われます。
それは、この種目が2008年に体力テストに採用されたからです。それまでは、あの「踏台昇降運動」でした。
「20mシャトルラン」は、有酸素運動能力に対する体力測定の方法で、往復持久走とも言います。CDから流れるリズムに合わせて何回20mを走れるかを測ります。最初はかなりゆっくりのリズムですが、あえて、そのリズムにあわせて走らなければなりません。しかし、約7回ごとに、そのリズムの間隔が短くなっていきます。最初は、ゆったりと走っていたのが、徐々に負荷がかかる形になるのです。
6年生男子の最高記録は「98回」、女子は「81回」でした。これは体力テストでは満点の素晴らしい記録です。
しかし、ネットで「シャトルラン」と調べてみると、サッカー日本代表の長友選手は「375回」というとんでもない記録を出したという噂が流れています。本当でしょうか!?