学校日記

今日の給食 (6/2)

公開日
2014/06/02
更新日
2014/06/02

今日の給食

  • 1074880.jpg
  • 1074881.gif

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60395040?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60414264?tm=20250203120257

今日の献立は「ご飯、ぐる煮、シイラのみりん焼き、土佐和え、牛乳」(604kcal)です。

今日は、高知県の献立です。
「ぐる煮」は、高知県の郷土料理の一つです。食べやすいように、食材を角切りにし、シンプルな味付けで煮込む料理です。ぐる煮の「ぐる」とは土佐の方言で、「一緒」「仲間」という意味があり、様々な野菜や食材と煮込む事から「ぐる煮」と名付けられています。

また「シイラ」は、「鱰」(魚偏に暑)と書きます。暖かい海に分布し、成魚は、最大で体長2m・体重40kg近くに達する大型肉食魚です。
高知県が、国内の水揚げ第2位を誇り、夏が旬の魚です。
ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、高級魚として扱われ、マヒマヒのフライやソテーは名物料理の一つです。サンドイッチなどにも用いられることがあります。

「土佐」は、高知県の旧国名です。「かつお」で有名な地方であることから、「花かつお和え」のことを「土佐和え」と言います。

今日もおいしくいただきました!