ファミリー学級アンケート結果 2
- 公開日
- 2014/06/13
- 更新日
- 2014/06/13
その他
■1 ファミリー学級(授業参観)で取り組んだ内容はいかがでしたか
上から順に「よかった」「まあまあよかった」「あまりよくなかった」「よくなかった」
・授業参観の時間をもう少し長くして、最後まで一緒に取り組みたいです。
・せっかくの時間なので、もう少し長い時間やって頂きたいです。とても楽しく過ごせました。
・製作する時間が短いので、もう少し長め(1時間半位)にとってもらいたいと思いました。
・時間が足りなくて、残念でした。
・もう少し時間が長くてもいいと思います。工作がやりきれなかったので。
・例年の飯盒炊飯でなくて残念だった。
・5年生のファミリー学級で昨年まで行っていた飯盒炊飯ではなかったのが少し残念に思いました。楽しみにしていたもので…。
・昨年までの飯盒炊飯をやって欲しかった。普段体験出来ないことを体験させてもいいかなと思いました。
・毎年、5年生は飯盒炊飯で親も楽しみの一つでした。が、今年から違う事になったので残念です。確かに、自然教室で実際行う事はないかも知れませんが、火をおこしたり加減を見たり…と外で親と相談しながら実習するのは、保護者としても楽しい事でした。事前準備や天候の関係もありますが、行って頂きたかった…というのが本音です。
・親子で作品を作成するには、教室は狭すぎた。
・先生がどのように子どもたちに授業をされるのか、見させていただく時間がもう少しあれば嬉しいです。前回の参観は子どもたちのグループ発表、で、今回は始業とともにすぐに製作開始って感じでしたので、普段の授業の雰囲気も、知ることができる時間もほしいなと感じました。
・ファミリー学級が親も参加する製作でしたが、通常の授業風景も見てみたい気がしました。
・授業参観は普段の授業の様子が見たいです。毎回慌ただしく作業する授業では親が1人しか行けないときは兄弟がいると大変です。
・プレハブに児童と保護者は狭い。別の広い部屋での授業にしていただきたかった。授業内容がよかった分、教室の作業の大変さが目立ちました。
・大人の椅子もあると助かります。
・うちの子も含め、先生の言うことをあまり聞いてないようです。緊張されていたのか、何を言われているのかよくわからない場面があった。
・教室が暑く子供達が汗をかいていた。
・黒板の説明文の文字が小さすぎかな・・・。
・作る事が多いので、詳しい説明を前もって、配って下さると、準備もしやすかったです。
・親のやることがなかった。
★☆★
時間については、個人差があるため、講演会の時間を授業時間に充て、完成させるよう、時間調整を図りました。完成するまで一緒に作成にあたっていただきたかったのですが、内容・方法について再度確認をし、次年度に生かしていきます。
5年生の「飯盒炊爨」について数点、ご意見をいただきましたが、準備・片付け・天候等、様々な角度から検討した結果、今年度は変更させていただきました。ご理解いただければ幸いです。
また、「通常の授業を参観したかった」というご意見もいくつかありましたが、4月の授業参観と、2・3学期の学校公開日にて実施します。しかし、4月の授業参観では、一部の学級が児童の話し合い活動や発表会だったため、ご覧いただけていない学級がありました。また、いずれも平日の実施につき、ご覧いただける保護者に限りがあることから、実施の可否や方法について再検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。また、当日は、手狭な室内で、また蒸し暑い中、親子共に、作業をしていただき、ありがとうございました。