ファミリー学級アンケート結果 3
- 公開日
- 2014/06/14
- 更新日
- 2014/06/14
その他
■2 講演会(講師:吉本笑子氏、演題:声かけより、体験させて伸ばす効果)はいかがでしたか
【講演内容について】
★とてもためになるお話ばかりでとても参考になりました!
★子育てに関係する講演会はとてもいいです。できる事から取り組みたいと思いました。
★講演の内容は、家庭内ですぐに取り入れられそうな事を、分かり易い例をあげて教えて頂けました。実際に継続して取り組んでいくのは、親の根気や心の余裕が必要になりそうだな。と思いましたが、難しく考えず親子で楽しめそうなことから初め一緒に学ぶ姿勢で取り組んでいくと、親子の関わり方も変わっていくように感じました。
★来年度も講演会に参加はしたいと思います。毎年とてもいい話をして下さるので、ありがたいと思います。
★講演会のお話は、参考になりました。ただ、日常の中で、教えていくには、親も正しい知識が必要になります。例えば、4文字熟語や慣用句を会話の中に取り入れるとなると、私が間違った使い方をしてしまってる可能性があるので、もう一度勉強し直さないといけないなあと感じました。結局、親も日々、勉強で、楽な方法はないのですね。でも、子供と一緒に調べられたら、楽しくできそうと思いました。
★日々の学習が身の回りに沢山あること、生きていく力を日常生活の中で学ぶ大切さをあらためて教えていただいたと思います。
★とてもいいお話が聞けて参加して本当に良かったです。
・著名な人だったので期待しましたがもう少し具体的な話が聞きたかったです 中学受験を仕事にしているので私たちの地域とはかけ離れていると感じました
・講演会については、様々な話を今まで聞いてきたが正直、残念でした。同じ様な内容の話を繰り返すし、聞きづらかった。
【運営方法について】
・講演会の先生の姿が後方の席からは全く見えず、話に集中できなかった。壇上に上がった方がよかったのでは。
・講演会の先生の声が、マイクの高さが合わなかったのか、すごく聞き取りにくくて、大切なところとかが、聞こえなかったりで、残念でした。
・講演会に参加したのですが、後ろの方の私語がうるさくて、聞きづらかったのが残念でした。
・仕方ないのですが、小さいお子様がバタバタ走り回っていて、話が聞きづらかったです。学校側は悪くなく、その子どもの親御さんに配慮してほしいと思いました。
・講演会は一歳の子ども連れだったので後ろで聞かせて頂きましたが、小さい子ども達よりも、保護者同士のおしゃべりの声が多く、先生のお話が聞こえにくかったのが残念でした。引き渡しまでの時間潰しの場所として体育館に来られたような感じでした。子連れで参加する人は、迷惑を承知でも話を聞きたくて、仕方なく後ろにいます。それが大人のおしゃべりで聞きづらいという状況は講師の先生にも失礼だと思いますので、何か策を考えて頂けると嬉しいです。
・講演会で子育てのヒントになればと参加しましたが子供が走る音で内容に聞こえない部分があった事が残念です。親の責任で子供を走らせない、静かにさせる事は当然だと思いますが、学校側から注意して頂けると助かります。せっかくの講演会先生にも参加者にも失礼な事だと思いますので良い方法を考えて頂きたいと思います。
・今までの講演は、もっとエンターテイメント性があり、とても楽しい時間が、過ごせる内容のものでしたが、今年は、マジメすぎて、退屈でした。勿論、内容は、大変良いものでしたが、毎年楽しみにしていただけにがっかりでした。
・講演会は要らない。体育館が暑くて気分が悪くなり途中退席しました。
・講演会は参加しませんでしたが、演奏会など肩の凝らないものを希望します。
・講演会も必要かもしれませんが、ファミリー学級の後すぐ引き渡し訓練をして下校させてはもらえないでしょうか。
★☆★
音響調整が十分でなく、聞き取りにくかったとのこと、参加された保護者の皆様、講師の先生にはご迷惑をおかけしました。
また、小さなお子様をお連れの保護者の対応方法について、検討し、次年度は改善します。
貴重なご意見、ありがとうございました。