通学路点検アンケート 5
- 公開日
- 2014/07/31
- 更新日
- 2014/07/31
PTA活動
「通学路点検アンケート」5回目の報告です。
集約内容を地区別にお知らせしています。
保護者の皆様からいただいた声です。
【山尻】
・元コンビニ前道路、今はミラーがついて見やすくなったのですが、道がカーブしているので、押しボタン信号があるといいなと思います。元コンビニ側からはまだいいのですが、反対からはすごく見えにくいです。街路樹が歩道に出ているところがあったので少し気になりました。
・点滅信号のあたりの見通しがあまりよくないので、下校後に小学校へ遊びに行くときなど、よく気をつけるように指導してください。
・歩道の白線がかなり薄くなっているところがあります。
・押しボタンの位置をもっと歩道側にしてほしい。車に引っかけられそうで見ていて怖いです。
【山尻・江森】
・理容店さんの交差点は、登校時は親がついているので大丈夫ですが、下校時、他の地区へ遊びに行くときなど子どもだけの時は心配な道路です。代々、押しボタン信号の設置等、要望を出しているとは聞いています。その道路はカーブしているため、ミラーに映る車の距離をつかむのが大人でも難しく、身体を前に出して左右確認が必要です。子どもにはミラーが高く見えないそうです。カラー舗装していただくなど、車の方にもう少し「子どもが渡りますよ」というサインがあればと思います。
・押しボタンから江森方面へ南下する道に、低学年ぐらいの背丈の草があります。低学年の子どもたちの姿が見えなくなり危険と思われました。除草していただけたらと思いました。
・セブンイレブンの駐車場沿いの通学路に、通学路と分かるような看板があるといいです。
・歩道沿いに雑草が生い茂り、花粉症の子にはとてもつらいです。出迎えのときに私も歩きますが、雑草が近い上、子どもは背丈が低いので、かなりかゆくなります。もう少し、市の除草期間を短くしていただけるとありがたいですが・・・。
【江森】
・住宅の植木が伸びて、電線まで届いています。曲がり角で暗く視界がとても悪くなってしまっていて、子どもたちの集合時刻と同時刻に幼稚園バスが毎朝通るのですが、曲がってくる車などとても危険です。もう少し植木が低ければ明るくなり視界もよくなると思います。
・止まれマークが地面にあるのですが、薄くなってきているので直してほしいと思います。赤信号時、そこで先頭が止まらないと右方向から来る自転車と接触し危ない、ということを子どもたちに説明してほしいです。ただ、止まれマークに立つと、信号が見にくいと子どもは言っています・・・。
・コンビニが2軒オープンし、駐車場の間口も広く、勢いよく車が入ってきます。朝の通学時には特に危険だと思います。反対側の歩道を歩くわけにはいかないでしょうか。
・江森下二はローソンの信号で反対側に渡れないでしょうか。
・コンビニ駐車場を出入りする車と事故に遭わないか心配しています。朝の旗当番の配置に組み入れも検討してほしいと思います。
・病院の駐車場から出てくる車から見えにくいです。(壁があり、坂にもなっている)
■これまでの協議による成果、改善点等
・通学路の雑草・・・地域の方、KSVの方々のご協力で、除草していただきました。
・コンビニ入口付近・・・通学路であることをわかりやすくするため、のぼりを立てていただきました。
■その他
・通学路の変更等、ご意見もいただいています。子どもたちの安全を第一に考え、地域の実情も考慮に入れながら、学校の担当者と地区委員さん等で検討していきたいと思います。
◆数年に渡って要望を出し続け、ようやく改善される内容があります。子どもたちの安全のために必要なことは、地道に要望していきたいと考えています。