学校日記

通学路点検アンケート 8

公開日
2014/08/06
更新日
2014/08/06

PTA活動

「通学路点検アンケート」8回目の報告です。

■今回も、子どもたちの登下校の様子についてのご意見を紹介します。今回はお褒めのことばです。

【よかったこと】
・上の学年の子が、1・2年生を見守って、危ないときはしっかり注意できていたので感心しました。
・「おかえり」と声をかけると「ただいま」と返ってきます。あいさつができているなあと思いました。
・あいさつをしてくれるのでうれしいです。
・子どもたちの方からあいさつをしてくれて、とても気持ちがいいです。
・登下校中、すれ違った人にあいさつができます。
・楽しそうに歩き、みんな仲良く帰宅する様子で安心しました。
・子ども同士、話に夢中になったりせず、足早に歩いているのがいつも印象的です。
・きちんと列を作って帰っているので大変よいと思います。
・きちんと列になってみんなでペースを合わせて歩いていて、とてもよかったと思います。
・男の子も女の子もみんな元気よくあいさつしてくれます。
・大きな声であいさつするようになってよかったと思います。
・いつもあいさつをしてくれるのでうれしく思います。
・上級生が下級生をしっかりサポートしていてとてもよい光景でした。
・上の子が前を歩く低学年の子に声をかけながら歩いているのがよかったなあと思いました。
・班長さんがしっかりしており、きちんと並ばせ声かけもしているのでよいと思います。
・車が近づいてきたら、上級生が気づいて歩くのをとめたところがよかったです。
・車が通らないか確認しながら歩いていて感心しました。
・上級生がしっかり車道側を歩いていて安心です。今後もしっかり続けていけるよう期待します。
・入学式翌日の初登校の時からですが、上級生のお兄さんお姉さんがとても面倒見がよくて感心しております。下級生を安全な方を歩かせるのはもちろんのこと、やさしい声かけや危ないときにはやさしく注意してくれるそうです。我が子もこんな古北っ子になってくれることを心から願っております。これも先生方のご指導のおかげだと感謝しております。ありがとうございます。
・下級生の歩く速さにしっかり合わせていたり、列を明けたりしないで歩いていて、まとまりがあって安心します。
・班長さんや上級生は、下級生が列を乱したり遅れたりしないよう声をかけ、気を配りながら登校しています。自分の役割を理解し行動しているので感心します。
・交通当番の時に子どもたちの登校の様子を見させていただきましたが、班長・副班長さんがしっかり役割を果たしてくれているな、と感じました。
・旗当番の時、大きな声であいさつをしてくれる子がいます。
・道ですれ違うと、あいさつをしてくれる子がたくさんいて、いつも感心します。
・朝の旗等番や出迎えの時に、みんなが積極的にあいさつをしてくれました。昨年まではあまりなかったので驚きました。
・ちゃんと並んで登校できてよいと思います。下校時は少し崩れてしまうので、出迎え時に声をかけていきたいと思います。
・登校時、2列で下級生を歩道側にすることを、道によって変えることができているところがよかったです。安心しました。

◆ご意見ありがとうございました。保護者・地域の皆様が、いつも温かい目で見守っていただいているからこその姿だと思います。子どもたちの励みになりますので、機会あるごとに伝えさせていただきました。2学期からも同様のお言葉がいただけるよう努力させていきたいと思います。