学校日記

今日の給食 (11/28)

公開日
2014/11/28
更新日
2014/11/28

今日の給食

  • 1176743.jpg
  • 1176744.gif

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60397447?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60414942?tm=20250203120257

今日の献立は「ご飯、カンピョウの玉子とじ、モロの竜田揚げ、海老大根、牛乳」(570kcal)です。

11月最後の給食は、栃木県の郷土料理。
カンピョウは、栃木県が、国内生産量の95%を誇るのだそうです。

「モロの竜田揚げ」の「モロ」とは、なんと「サメ(モウカザメ)」のこと。栃木県ではおなじみの食材だそうで、パンにはさんで「モロの竜田揚げサンド」が給食に登場するというのですから、驚きです。
しかし、海がないのに、なぜ栃木県ではサメを?
それは、内陸にある栃木県まで魚を運ぶと鮮度が落ちてしまい食べられなくなってしまうため、鮮度を落としても食べられる魚として「モロ」を食したのだそうです。
味は、「白身」か「かしわ(鶏肉)」か、といった感じのあっさりしたもので、食べやすい一品です。

また、「海老大根」も同様に、栃木県は内陸部に位置していることから、「川海老」を日常的に食べることから、海老大根が考えられたのだとか。

ところ変われば・・・、ですね。

今日もおいしくいただきました!