学校日記

今日の給食 (12/18)

公開日
2014/12/18
更新日
2014/12/18

今日の給食

今日の献立は「ご飯、粕汁(かすじる)、魚の大根みぞれ煮柚子風味、かぼちゃのそぼろあんかけ、牛乳」(592kcal)です。

12月22日は二十四節気の「冬至(とうじ)」にあたります。
今日は、一足早く冬至の献立です。

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。「かぼちゃ」も、漢字で書くと「南瓜(なんきん)」となり、「運盛り」のひとつです。
また、ビタミンAやカロチンが豊富なかぼちゃは、風邪予防に効果的です。
かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養を摂る野菜の一つとなっています。

また、冬至と言えば「柚子湯」のお風呂ですね。
柚子湯は、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があると言われます。
今日は、「柚子風味」のみぞれだれで、鱈(たら)をいただきます。
ちなみに、宮田中学校からの応募献立ですが、みぞれだれで魚もおいしくいただけ、さっぱり味で冷めても美味しい一品です。

今日もおいしくいただきました!