学校日記

小寒

公開日
2015/01/06
更新日
2015/01/06

その他

今日、1月6日は、二十四節気の「小寒(しょうかん)」です。

小寒は「寒さが加わる頃」という意味で、いわゆる「寒の入り」を指します。
1月20日の「大寒」に比べ、最も寒い時季とまではいかなくとも、実際にはすでに本格的な冬の季節です。
特に、小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃で、まさに冬本番を迎える頃となります。

この頃から、風邪やインフルエンザも本格的に流行を始めます。体調管理には、くれぐれも気をつけたいものです。

そして、お正月の重箱や漆器などの片づけを始め、明日の7日にいただく、「七草がゆ」の準備も忘れないようにしなければなりませんね。冬休みの最後のお手伝いに、そんなこともどうですか?