今日の給食 (6/26)
- 公開日
- 2015/06/26
- 更新日
- 2015/06/26
今日の給食
今日の献立は「ご飯、ジュンサイのすまし汁、イワシの梅煮、キャベツのおかか和え、あられ、牛乳」(568kcal)です。
今日は、「あられ」が登場。なぜでしょう。
今日は、旧暦の6月1日にあたり、「氷の朔日(ついたち)」と呼ばれる年中行事の日です。
昔、宮中(皇居の中)では、この日に氷室(ひむろ:、氷や雪を貯蔵し、冷温貯蔵庫として使用するもの)で保存しておいた氷を食べる風習がありました。
当時氷は貴重品で、庶民はお正月のお餅を小さく割って食べていたといわれています。そこで、正月のお餅を凍らせておいて、割ったものや、あられなどをこの日に食べることで、歯を丈夫にし、長寿祈願がされた日です。
ということで、突然「あられ」が登場したのですね。
「ジュンサイ(蓴菜)」は、スイレンなどと同じように葉を水面に浮かべる水草で、若芽の部分を食用としています。
世界的に分布しており、国内でも広く見ることができますが、地域によっては絶滅のおそれが高く、、東京、神奈川、埼玉などの都市部では、既に絶滅してしまいました。その要因は、池沼の開発や水質の悪化等があげられるとのこと。残念なことですが、こんなところからも、環境問題について考えさせられますね。
今日もおいしくいただきました!