学校日記

6月30日(火)

公開日
2015/06/30
更新日
2015/06/30

全校

 おはようございます。

 6月の最終日となりました。予報によれば本日は一日曇り空で、明日からは梅雨空とのことです。1学期も残すところ2週間余り、締めくくりの時です。

 6月は別名「水無月(みなづき)」と言います。梅雨時なのに「水がない」とはどういうことか?と思って調べてみました。結論から言うと「水無月とは、水がない月という意味ではない」ということです。何となれば、水無月の「無」とは、「の」にあたる連体助詞「な」。すなわち「水の月」という意味だということです。語義とは奥深いものですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日6月30日は「トランジスタの日 」です。1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されました。トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及しました。

  • 1295655.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60383407?tm=20250203120257