学校日記

通学路安全点検アンケートから 3

公開日
2015/08/03
更新日
2015/08/03

PTA活動

【中般若地区】
■通学路についての要望
・中般若から旧エスエス製薬まで、ガードレールも何もなく、交通量も多くスピードを出して走り去ることも多いので、不安を感じています。ガードレールの設置など安全な通学路の確保をお願いします。
・道が狭いので仕方ないですが、グリーンライン、セブンイレブンを超えてからの道(歩道)が、車がすぐ横を通りとても危ないと感じます。子どもたちが歩いていても、スピードを出して通る車もたくさんいます。
・難しいとは思いますが、通学路を広くしてほしいです。歩いている側も運転する側も、とても怖いです。
・般若東山交差点西側信号の横断歩道に歩行者用信号を付けていただきたいです。自動車用信号を見て横断するため、特に1,2年下校の時,仕組みがよくわからず、信号の変わりそうなタイミングもわからないため、東西の自動車用信号が青になってもだらだらと横断していたり、渡っていいのかわからなかったりで危険だと思いました。

■子どもたちの登下校の様子
・6年生の子が、1年生の歩くスピードを気にかけたり、給食袋のひもがとれてしまったのを結んであげている姿がとてもすてきでした。
・古北の子どもたちは挨拶がとても元気にできていて感心します。止まってくれた車の方に帽子を取って頭を下げ、「ありがとうございました」と挨拶をする6年生たちも素晴らしいと思います。
・挨拶をしっかりしてくれています。
・登校時は班長、副班長が横断、下級生への注意、地域の方への挨拶等しっかりできていて感心しました。ただ下校時は緩みがちでガードレールのない歩道で広がって歩く、帰宅を急ぐため走る等の行動が気になります。
・登校中に子どもたちが車道に大きくはみ出したり、突然車道に飛び出したり危険なことがあります。見かけたら注意していますが、特に男子は走って帰ってきているので、学校でも指導していただけたらと思います。
・出迎え週間の2、4、5、6年下校の時、歩くスピードが速すぎて2年生がついていけず、常に小走りをしなければならず少しかわいそうでした。もう少し歩くスピードを落としてあげてほしいと思いました。

 写真は、昨年度に設置された、般若東山交差点の様子です。数年かけて要望し続け、ガードレールが設置されました。すぐに要望が実現されたり、必ず要望が通るわけではありませんが、今後もお寄せいただいたご意見をもとに、市に対して安全確保のための環境整備を働きかけていきたいと思います。